『SEIRYU THEATER WORKSHOP 2013』
  • 内容 「群盗」を巡るブレーンストーミング
  • 使用テキスト 「群盗」(作:フリードリッヒ・シラー)
  • 進行  田中孝弥

  • 会場 スタジオ315
    〒542-0012 大阪市中央区谷町7-1-39-315

  • アクセス
    地下鉄谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町6丁目駅」下車
    3番出口を南へ150m
    「劇団大阪」は同じビルの1階 103号室

 

ワークショップではなくCAFE

簡単にいえば、ワークショップのようなものを企画しました。
でもそれは、従来の「教える−教えられる」垂直型のものではなく、一緒に「学び合い−深め合う」水平型のものにしたいと思っています。
ですからタイトルは一旦、ワークショップとしていますが、CAFEあるいはSALONのような場にするつもりです。
俳優や演出家・スタッフなどの演劇人が集う「シゲキの場」。
そしてボクは講師ではなく、進行であり、このCAFEに集う一人です。

CAFEの内容は、ドイツの劇作家・シラーの作品「群盗」をテキストに、作品内容の読解や分析・テキストの持つ普遍性を参加者同士で語り合います。
いわゆるブレーンストーミングです。
そして今、この作品を上演するにあたり、どんな演出や演技が有効なのかを、実際に演じながら探っていきます。

「演技を上達させるためのワークショップ」ではありませんが、しっかりと考え、明確な意図の元に演技することは、ひょっとすると、俳優として、新たな役作りアプローチの一助になるかも知れません。
明確な演出言語で自らのプランを語る演出家になるキッカケとなるかも知れません。
新たな出会いや新たな価値観、新しい創作環境を求める人たちが出会えるCAFEへ、多くの方が集ってくださることを期待しています。

清流劇場 田中孝弥

  • 開催日程
    2013年10月23日(水)・10月30日(水)・11月6日(水)・11月13日(水)・11月20日(水)
    ※いずれも19時〜21時30分

    ※11月20日(水)は、レクチャーとなります。
    タイトル『Sturm und Drang /シラーの情熱と魅力』
    講師:市川明(大阪大学大学院文学研究科教授・ドイツ演劇)

  • 定員 15名
  • 参加費 無料
  • 参加資格 俳優・演出・スタッフ等。年齢・性別・国籍不問。
    特に制限はありませんが、応募者多数の場合は全日程(5日間)に参加できる方を優先致します。

  • 応募要項
    お申し込みは下記の内容を劇団宛てに、お知らせください。
    1. お名前・所属
    2. 年齢
    3. 連絡先(住所・電話番号・メールアドレス)
    4. 簡単な略歴と応募動機

  • 応募締め切り日 2013年10月21日(月)必着

  • 参加者への課題
    参加者へは使用テキストをお送りしますので、事前に読了し、自分なりの演技プランや演出プランを考えておいてください。
    また可能な限り、清流劇場の公演『WOYZECK version FUKUSHIMA』(10月17日〜20日)をご覧頂いてから参加してください。
    (応募の際にご覧になっていなくてもかまいません。)

  • お問い合わせ 清流劇場

★チラシ(PDF)をダウンロードできます→ダウンロード